PsychoPy Builderで作る心理学実験 3rd Edition ============================================================ .. raw:: html
2019年2月28日 十河 宏行
(2019年12月6日 追記)
.. raw:: latex \begin{flushright} 2019年2月28日 十河 宏行 \end{flushright} \begin{flushright}(2019年12月6日 追記)\end{flushright} .. - 全般 - Python3が標準となったため、影響がある点を修正しました。加えてPython2で使用する場合の注意点を補足しました。 - 表示環境によってはプロパティ名(従来は太字で表示)がわかりにくかったため、プロパティ名は **[ ]** で囲んで表示することにしました。 - 表示環境によっては文書内の節への参照が分かりにくかったので、「x.x 〇〇」のように「」で囲んで節番号を表示するようにしました。 - Polygonコンポーネントの **<形状>** プロパティに対応しました。 - 各種アイコンの変更に対応しました。 - 本文書の読者で1.84.0より前のバージョンを新たに使う人はほとんどいないと思われるので、初期配置されているStaticコンポーネントについての記述は削除しました。 - 第1章 - PsychoPyの配布サイトとしてsourceforgeを挙げていたのをgithubに変更しました。 - スプラッシュと設定ウィザードが表示されなくなった点に対応しました。設定ウィザードの代わりにベンチマークウィザードについての解説を追加しました。 - 第2章 - 3.0.3で新規作成した実験の単位が初期値で height になるように変更されたことに対応しました。 - スクリーン端の座標についての厳密な議論を追加しました。 - Textコンポーネントの **<言語スタイル>** プロパティに対応しました。 - 実験設定ダイアログの変更に対応しました。 - 第3章 - 「繰り返し毎に更新」設定忘れの警告についての記述を追加しました。 - 記録ファイルへのコンポーネントの開始・終了時刻の出力を抑制する方法をトピックスで解説しました。 - データファイルの出力形式の変更に対応しました。それに伴い、要約形式の記録ファイルについての解説を本文からトピックスへ移動しました。(2019年12月4日 一部修正) - 第4章 - コンポーネントのコピーに対応しました。 - 実験ダイアログのドロップダウンメニューに対応しました。 - **<試行を繰り返す>** についての解説を本文からトピックスへ移動しました。 - 第5章 - Python2における割り算の挙動についての記述をトピックスへ移動しました。 - Unicode文字列に関する記述を5章のトピックスへ移動しました。 - 第6章 - ''' '''または""" """で複数行にわたる文字列を記述する方法を本文へ移動し、改行文字に関する解説をトピックスへ移動しました。 - Codeコンポーネントの **<コードタイプ>** についての注意を追加しました。 - Polygonコンポーネントに対応するPsychoPyのクラスについての記述を更新しました。 - 第8章 - Mouseコンポーネントのプロパティの変更に対応しました。 - MouseコンポーネントのgetPressedIn()メソッドを表に追加しました。 - 「追補編」に収録していた練習問題を8章の練習問題として追加しました。 - 第9章(新規) - 視覚刺激をクリックしてルーチンを終了する方法の解説を追加しました。 - Sliderコンポーネントの解説を追加しました。 - Formコンポーネントの解説を追加しました。 (2019年12月4日追加分) - 第10章(新規) - SoundコンポーネントとMovieコンポーネントについての解説を独立した章としました。 - Soundコンポーネントでひとつの実験に異なるサンプリングレートの音声ファイルを混ぜた場合にエラーが生じる可能性があることを注記しました。 - Moiveコンポーネントの新しいバックエンド(moviepy)についての解説を追加しました。 - マウスでのGUI構築例を追加しました。 - 第11章(新規) - 「追補編」に収録していた階段法の使い方を新たな章として追加しました。 - 第12章(旧9章) - SoundコンポーネントとMoiveコンポーネントの解説を独立させました。 - 第13章(旧10章) - 作成する実験からStaticコンポーネントを削除しました。 - 1.84.0以前でpsyexpファイルを直接編集してルーチン名を変更する方法の解説を削除しました。 - Python2と3のrange()の違いについての解説をトピックスに追加しました。 (2019年12月6日追加分) - 第14章 - コンポーネント一覧のうち、本文で解説しているものはすべて省略しました。 - 予約語を更新しました。 - PsychoPy設定ダイアログを更新し、新項目に対応しました。 - チェックリストを更新しました。 .. toctree:: :maxdepth: 3 :numbered: chapter01 chapter02 chapter03 chapter04 chapter05 chapter06 chapter07 chapter08 chapter09 chapter10 chapter11 chapter12 chapter13 appendix